ラベル スタッフ 岡田 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スタッフ 岡田 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-04-04

桜の箸置き

ようやく春らしいお天気。

北千住店の大島桜が今年も美しく咲いてくれました。
ソメイヨシノなどより少し大きくて、ピンクというよりどちらかというと白い花。
控えめに俯いて咲く姿が奥ゆかしくて大好きです。

そんな桜の季節にぴったな桜の箸置きが入荷しております。

ほのかに色づくピンク色。
ひらりひらりと可愛らしい箸置きです。

こちらは小川博久さんの作品。
小川さんは本当に日本らしく優しいものを作ってくれます。

5枚合わせると可愛い桜の花が出来上がります!
新しい季節の買い物に、贈り物にいかがですか?

心地よい春の太陽に誘われて、お散歩がてら立ち寄ってくださいね。


スタッフ 岡田

2017-03-21

貫入の美しさ

「貫入」とは、釉と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉のひび模様のことです。


作り方によっても、素材によっても貫入の入り方は様々。
最初から貫入が入っているものもあれば、使ううちに次第に入っていくものもあったり。
それが味わいとなり更に素敵な器となるのです。

そんな様々な貫入がある中、花子さんの器に入る貫入が私は大好きです。
ランダムに、時に大胆に、時に控えめに…ひとつとして同じものがない、きっと作ろうと思っても作れません。
作ったそのときのタイミングや偶然、必然、色んな要素が重なってできる芸術です。




さりげなくその器のアクセントに。
私の大切で大好きな器です。



スタッフ 岡田

2017-03-19

時を経たような

安福さんの施す錆は本当に美しい。
まるで何百年も時を経たような、静かで味わいのある佇まい。

ご本人も古いものが大好きなのだそう。
何度も試して研究を重ねてこの風合いに辿り着いたのです。

使い込めばさらに味わいが増し、自分との時の経過を器に刻み込むことができるはず。

ほっと一息、心も静かに穏やかになれます。

この風合い、ぜひ目で見て手に取って感じて欲しいです。


スタッフ 岡田

2017-02-14

みんな大好き!もんぺ!

早川ユミさんのもんぺはみんな大好き!
履いていて楽なのにシルエットもちゃんときれい。
着ていて気持ちがいいから嬉しくなります。

移動や座りっぱなしが多い旅行にユミさんのもんぺはお勧めです。
とても動きやすいし、変な締め付けがないので本当にらくちん。
でもおしゃれというのがポイントです。

個人的には家でも着ていたいな。
普段はくたびれたスウェットとか着てて、そのままの格好で近所へ買い物に…。誰にも会いたくないな…みたいな。笑
かと言ってジーンズは重くて家で履く気にはならなくて。
もんぺだったら快適だし、ちょっと出るにもかわいい。何より家時間が楽しくなる。

ポッケも愛おしい…


素材も布も種類をたくさん揃えています。
着てみると愛らしいシルエットにときめきますよ!
試着だけでも楽しいのでぜひ見に来てくださいね。


スタッフ 岡田

……

北千住店にて

『早川ユミ冷えとりスタイル展』
明日2/11(土)- 25(土)まで
10:00-19:00
会期中無休

※早川ユミさんは
16日と18日の在店となります。



2017-02-06

ハッピーなうつわ!

純粋でのびのびとした発想で描かれた吉川さんのうつわ。

こんなに自由でカラフルなのに子供っぽくない。
それは吉川さんの優れたバランス感覚、洗練されたセンスがあるからです。

食事中に笑みがこぼれてしまうような、元気をもらえるうつわです。

お子さまも喜びそうなこんなに可愛らしいお椀。
私も出産祝いに選びました。これでお母さんも離乳食作りが楽しくなってくれるかな。

はり絵シリーズは昔から作られているものだそう。
お客さまに10年くらい前のはり絵のお皿を持っている方がいらっしゃったのですが、今でも一度も壊れずにヘビロテで使ってくれているそうです!
可愛いだけじゃなく丈夫ということも大切なポイントです。ありがたい。

プラチナ釉を施された大人っぽいプレート。
食事にもデザート皿にもシックに使えそうです。




まだまだ素敵なアイテムがたくさん待っています。
見ているだけでも元気になれますよー!


お待ちしてます♫


スタッフ 岡田

小川博久さんのうつわ入荷

まだまだ寒い日が続きますが、北千住店では一足お先に春の香りが…
フリージアの爽やかな香りがお店いっぱいに広がっています。

そして春に似合う、小川博久さんのうつわがたくさん入荷しております。

灰釉の小皿はとても人気があります。
取皿にしても、和菓子などを入れても。
なんでも受け止めてくれる優しい色です。


濃いグリーンが美しい織部釉。
白和えや酢の物など、使い易そうな向付。ころっとイチゴなんかもいいですね。

灰釉の汲み出しはお茶の色をきれいに映し出してくれます。


鍋の取り鉢にも手頃なサイズ感です。
片口は使い道がたくさん。

サイズも色々。 
豆皿は萬器でもお客さまのお茶菓子をお出しするのによく登場しています。

いつも春を感じさせてくれる小川さんのうつわ。
美味しい春野菜や春の果物が美しく盛られる様子が目に浮かびます。

安心感があって、ずっと飽きが来ない、自信をもってお勧めできるうつわです。

ぜひ見に来てくださいね。


スタッフ 岡田

2017-02-03

『私まわりの素敵展』『吉川千香子展』明日から!

いつもはうつわ屋さんの萬器がちょっと違う空間になっています!
明日から始まる『MY DESK 私まわりの素敵展』の準備が整いました。
ほんと素敵なものが溢れていてワクワクドキドキ…

同時開催の『吉川千香子展』。
吉川さんの楽しい楽しい仲間たちと一緒に素敵空間に仕上がりました!

羽生野亜さんのデスクはまさしく『MY DESK』!
羽生さんならではの草木染の天板。肌触りがよく仕事を忘れてなでなでしちゃいそうですが…程よい長方形がパソコンを余裕を持って置くことができるので、パソコン兼作業机にぴったりです。

工房イサドさんの額縁いろいろ。
古材や古建具を材料に作っているので味わいがたまりません。
時が経過したかのような趣きは、家族のポートレートやお気に入りのポストカードを。
お部屋の雰囲気がぐっと良くなります。

 
小林克久さんのオーバルボックス。
オーバルボックスは色んなところで目にしますが、シェーカー家具を忠実にしっかりとした作りであるものは中々ありません。
真面目で美しいオーバルボックスです。

昨年の個展でも人気の高かった、水野正美さんの銅の小物たち。
銅を焼いてまるでアンティークのような風合いを出しています。渋くてかっこいい大人の小物です。

こちらは角りわ子さんのペン立て。
海外の壁画のような、エキゾチックな模様が施されています。
でもやっぱり角さんらしく、知的で美しいのです。

飯塚直人さんの漆の小物。
またここにも私の心をくすぐるアイテムが…
わかりますか?ペーパーナイフとペーパーウェイト。そんなに使わないんだけどこういう美しい道具に目がありません。手元にあったら幸せだなあ。

アンティークもランプのいくつか。
あたたかく優しい空間を灯してくれます。


大きくなくたっていい。自分だけの小さな空間に大好きを詰め込んで…
楽しい日も疲れた日も、悲しかった日も嬉しかった日も…この場所に帰りほっとする。その時間は自分だけのペースで流れてくれる。

誰かに手紙を書いたり
新しい勉強を始めたり
大好きな音楽を聴いたり
お酒を飲んだり
思い耽ったり…

そんな愛しい時間をあなたにも…

き!

て!!

ね~~~!!!



スタッフ 岡田