2015-10-31

フライパンetc完売のお知らせ

『成田理俊展』初日、
早朝より想像を超える
たくさんの方にお並びいただき、
鉄もの(フライパン、フライ返し等)全作品が完売となりました。

オープン1時間の出来事でした。

ある程度予測は立てていたものの、
ここまで成田パンを欲しておられる方々が
たくさんいらっしゃるのだなぁ… と
感銘を受けるばかりです。

明日以降、
ご来店くださる予定だった皆様には
大変心苦しい状況とはなりましたが、

とはいえ
成田パンならぬ、成田カトラリー!

成田さんが手がける
ステンレスの際物たちは数点ご覧いただけます。

グリーンや赤の食材が映えるボウルや
(成田さんおすすめはサラダ!)

口当たりのいいスプーン、

トレイの要素を持ち合わせ、
乙なうつわ使いができるシャーレ、

など など

おっ! と思う
作品たちがあります。


小ぶりなスプーン。
立ち上がりのきれいなシャーレ。
真っ平らなのに手取りのよい板皿。

実はフライパンを作るよりも
手間と時間と根気を費やすアイテム。

見事な仕事ぶりを感じ見ていただけます。

明日も素晴らしい成田さん作品とともにお待ちしております。
ぜひお出かけくださいね!

スタッフ 和田

2015-10-29

あさって10/31(土)からは『成田理俊展』


あさって10/31(土)からは
柏本店にて『成田理俊展』がはじまります。

いくつかお知らせがございますので、
どうぞご確認くださいませ。



・初日10:00からのオープンとなります。


・万が一、オープン前に列ができた場合、
  20名以上お並びになられた時点で
  整理券を配布いたします。



直前まで納品が続きますため、
まだ詳細の把握ができておりませんが、
180点ほどの作品をご用意いただきました。


初日当日は
お天気にも恵まれそうな予報でひと安心*

どうぞみなさま、
楽しみにいらしてくださいね!




スタッフ 和田

10/31からの限定ランチ







































暦はもう11月。
寒さが本格的になるまえに!

寒くなると旨みが増すニンジンをたっぷりと、
大葉しらすにチーズをきかせた
2種のホットサンドをご用意いたします。

ニンジンは体内環境を整えるのに
とても効果のある食材です。

冬野菜とひよこ豆をつかった
食べるスープをご一緒にどうぞ。




Menu

・しらす大葉チーズと人参サラダのホットサンド
・冬野菜と豆のスープ
・ココナッツミルクプリン
・コーヒー or 紅茶



カフェ風姿

2015-10-27

柏の名店、竹やぶさんへ

昨日は搬出作業を終えたあと、
スタッフ会議をし
午後からは食事会 という1日でした。 

なかなか、
スタッフ全員が一同に集うことがない
私たちのしごと。

今回訪れたのは
柏の名店、竹やぶさん。

北柏の住宅地のなかに、
突如と現れる風靡な建物。
ここだけ、す〜っと、トリップしたかのような
世界が広がっています。

店主 阿部孝雄さんが手がける
こだわり且つ遊び心のあるお料理たち。

とろ〜ん、ふんわりあたたかい蕎麦がきから始まり
洒落て手の込んだ前菜8種盛り。
海老のエキスいっぱいの焼き味噌は
いまだ余韻冷めやらぬ!

手打ち蕎麦は
あたりまえに美味しく、
せいろの冷蕎麦となめこの温蕎麦が
続けて出てきたけど
これがツルっといけちゃうんです。

写真を撮る間もなく
食べてしまいまして…
肝心なところがなくスミマセン 笑





いやはや、
ほんっとに美味しかった 竹やぶさん。

地元にこんな素敵なお店があるなんて
とても誇らしく励みになります。

萬器からもわりと近く。
ぜひ萬器にお出かけの際は竹やぶさんへ〜〜の
コースをおすすめします!






スタッフ 和田

2015-10-25

『お休みのお知らせ』

10月26日は柏本店、北千住店共に作品展搬出に伴い臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、何とぞ宜しくお願い致します✨

2015-10-23

花映える器

仕事がお休みの日、
秋の花を探しにお花屋さんへ〜〜♪

角さんの水挿しに入れるお花を選びに。


角さんの器は、
とても花が映えます。

山や野に咲いていた花が、
新たな自分の居場所を喜んでいるかのように
生き生きと、凛、として見えます。

錆肌の器、
銀彩を施した花器。

食卓でなくとも
季節を愛で、楽しめるうつわ。


暮らしで大切にしたいゆとりの時間。

角さんのうつわには
日々の忙しない暮らしのなかで
忘れていってしまいそうなそういう時間を、
思い起こさせてくれる気がします。


『 角りわ子展 』
残るところあと4日となりました。
今週日曜までです。

ぜひ、ご覧くださいね。



スタッフ 和田

2015-10-20

今宵はかぼちゃん ♪


萬器にお勤めしていてよかったこと その1…

お客さまからのお手製の差し入れや
山里から届けられる 四季折々の恵みの幸
そのおこぼれに授かれること

今夜は、丸ごと持ち帰らせてもらった
道産子かぼちゃんをコロッケにした

種がびっしり詰まったかぼちゃんは
包丁を入れるのも一苦労
下ごしらえに いつもの倍はかかってしまったけれど
その甲斐あって
ほっくほく、の、ぽっくぽく、栗のような甘み
芋栗南京が苦手な長男も
「うーん、おいしー!」が止まらない



お店のバックヤードに
時折置かれている こうした贈り物が
山の便りとなって、季節を知らせてくれている

そんな恵みが常日頃となっているのはひとえに
お客さまとお店、だけではなく
人と人、としての関わりを結んできた
積み重ねてきた結果、なのかもしれない

その歴史の産物にあやかれているのは
本当にありがたい


大概の欲しいものは、クリックひとつで
手に入る時代だけれど…

お店、空間、そしてやっぱり、人なんじゃないかなと
しみじみ…

感慨にふけった夜なのでした



萬器にお勤めして、何よりよかったこと

そんな人生の大先輩方の背中を
日々近くで見つめていられることなのかもしれない…



今宵もごちそうさまでした


スタッフ 西川

2015-10-19

譲れない丈夫さがあります。























主婦だけあって、
365日ほぼ台所に立ち料理をされてる角さん。

そんな角さんだからこそ、
生まれてくる器にも説得力があります。


「毎日使うんだから、軽いほうがいいよね。
 軽くしたいから、薄く、薄く作りたいの。」

そう、
角さんの器はほんとに薄い!
そして驚くほど軽い。

指ではじくと、高い金属音に似た音が響く。
陶器、陶器なのに!

自ら掘った信濃の煉性の強い土が
堅く焼きしまる性質をもっているそう。


「 土のおかげ。 」

と角さん。
どこまでも謙虚です。


でもほんとに丈夫。
華奢なようで全くもってたくましい。

欠け、チップ、ヒビ、割れ。
角さんの器にはほぼ無関係のような気がします。

金継ぎで持ち込まれるもので
角さんの器は見たことがないかも。

それほど丈夫。

丈夫さ、って、
毎日、毎食づかいにふさわしい器の
第一条件ですよね。

これは譲れない。







白釉も黒釉も、
どちらにも偏らず人気な器たち。

白釉には
土の荒さを残し
線画も濃くはっきりと。

黒釉には
鉄錆びの風合いをのせ
マットでしっとりと。

白には白の、
黒には黒の、
それぞれの料理を引立たせるちからがあります。 






















3~4人分はたっぷり入る
モダンな顔のポットは定番の人気者。




スタッフ 和田

2015-10-18

角さんの器に秘められたパワー

10/12『角りわ子展』初日の日。
朝一番の電車で、長野から駆けつけてくださった角さん。

約3年ぶりの対面。

3年前にお逢いしたとき、
まだ私は萬器に入りたてほやほやの新人。

個展のたびに最高潮に緊張していたのを
いまでも思い出しますが・・・ 笑

そんなカチコチで
スタッフとしてもひよっこの私にさえ、
角さんはとてもフランクに、
初めてお逢いしたとは思えない距離の短さとあたたかさを
感じさせてくださいました。

角さんの垣根のない、
ピュアな人との関わり方にもう感動するばかりで。
このことが、
現在(いま)こうして角さんに、器に惚れてしまった
はじめの一歩でもあります。


そう感じているのは
私だけじゃありません。

角さんに逢った方、
お話された方、
はみ~んな私と同じ気持ち。

だから、
角さんの器はもちろん、
角さんご本人に逢いに足を運ばれるお客様が
たくさんいらっしゃるのです。

その再会のシーンもまた角さんらしい。


「 わぁ~嬉しい!来てくれたの?ありがとね~~! 」


目をぎゅっと細めて、
顔全体で、からだ全体で嬉しさと感謝の意を表現する。
それはまるで
親戚や家族を迎えるかのよう。

角さんのこういうとこ、好きなんだなぁ。

角さんが愛情をたっぷりと注ぎ、
そしてまたお客様からも愛情を注がれている。

いい関係だなぁ、と。

もちろん、
話す内容は作陶のこと、新作が生まれるまでのこと、
角りわ子がつくる器において
必ず大切にしていること  など

プロとして熱く語ることもしっかりと。
でもこの熱さは角さんらしい温度で。
やわらかく、自然体で。

だから聞き入っちゃうんです。

私だけでなく、
みんな、きっと、同じ。


人の手から生まれるものには
温度があります。

作り手の人柄、気持ちが
製作の過程で自然と入ってゆくもの。


角さんの器には、
人の心を □ から ○ にするチカラがあります。

それはMentalなものだけでなく、
盛り付けた料理を
美味しくみせてくれる意味でも。


ぜひ、ご覧になりにいらしてください。

角さんの器をまえに、
心のスイッチがぱちっと切り替わる瞬間を
感じていただけることと思います。



『 角りわ子展 』
10/25(日) まで

柏本店にてお待ちしております。



そして朗報!
10/20(火) 、この日特別に角りわ子さん在店されます!
時間は未定(おそらく午後から)となりますが
ぜひ角さんに逢いにいらしてくださいね*




スタッフ 和田

2015-10-15

10月の和菓子教室

今日は月に一度の和菓子教室の日。
10月は 「 織部のじょうよう饅頭 」 でした。

緑の色が刷毛で塗られたような柄の上に
焼印が押されているこのお饅頭。
「織部饅頭」ともいいます。

焼き物の織部(おりべ)の意匠を
饅頭に表したものなんだそう。

風情のある織部柄の饅頭は、
焼き物への深い風情を思い起こさせます。
茶道の席でも愛されているお茶菓子です。


ここで豆知識。

お茶の世界では、
11月になると炉開きというものがあり、
茶道でいうお正月みたいなものだそう。

お茶のお稽古とは、
本来「茶事」のためにあるもの。
亭主の心得、作法、
そして客の心得と作法を学ぶこと。

形式よりも大事な作法は、
万物への感謝の気持ちを表している。
滞りなく事を終えても、
感謝の気持ちがなければ本末転倒。

ー こころざし深き人には いくたびも
あわれみ深く おくぞ教うる

恥をすて人に物とい習うべし
これぞ上手のものといなりける ー 千利休


今月も美しく、
美味しゅうございました。


スタッフ 和田

素朴な日用品

「大量生産品でもない。
美術工芸品でもない。
町工場や農村の職人たちがつくる素朴な日用品。
なるべく自然の素材で
求めやすい価格、
そして使い勝手がよい」

~松野屋ホームページより


やはり下町、北千住には松野屋がよく似合う!
楽しい楽しい荒物屋、「松野屋展」開催中です!


大小長短、さまざまな箒。
場所によって、用途によって、いくつでも持っていたい箒。

私は掃除機よりなるべく箒で掃きたい。
掃く作業はとても気持ちがいいし、ごみの量が目に見えるのもいい。


たらいはコントの小道具ではないですよ!笑
懐かしい洗濯板はちょっとしたふきんなんかを洗うのに。手軽でいつでも清潔!
学校で使ってたちりとり。プラスチックより断然丈夫だし、見た目も可愛いですよね。


こちらもなつかしのアルミシリーズ。
アルミのいいところは、軽くて丈夫なところ。キッチンだけに限らず、用途はいろいろ。


韓国ではマッコリをすくって飲む容器ですが、こちらもいろいろなシーンで活躍します。
料理中に切った食材をいれておいたり、卵をといたり…。軽くてスタッキングもしやすく、この取っ手がとにかく持ちやすい!






「懐かしいな…」 
お客さまの顔がほころびます。

昔からの道具は、説得力があります。モノが少ない時代に工夫して、理にかなったものを生み出してきた先代たち。無駄遣いはできないから、丈夫で長く使えるものを作っていました。

その地その地で身近で本当に必要なもの。それぞれのプロフェッショナルが作っているモノ。だから説得力がある。

なによりほっとする道具たち。
日常が明日からちょっとだけ楽しくなるような、そのちょっとだけがなんかいいんです。


秋晴れが続き、心も体も軽やかになります。
少しお散歩でもしながら、北千住店に寄ってくださいね。

お待ちしております。


スタッフ 岡田


2015-10-14

美しき。幾何学模様

お客様に混じり、
すっごく楽しみにしていた角りわ子さんの個展。

10/12の初日が近づくにつれ、
鼓動激しく
初日の夜は喜びと興奮で
ベッドに入ってからも目が爛々としていたほど 笑

わかりやすい人なのです、わたくし 笑


針ほど繊細な道具(角さん手製)と定規で
リズムよく、間隔よく
描きだされた線画。

その線画が折り重なって生み出す
幾何学模様。


個人的ながら、
なり得なかった理系女子に永遠の憧れがあるためか、
この数学的な模様にとても惹かれるのです。

そこに錆び感を帯びた釉薬とあいまって
たまらなく雰囲気のある器に。

頑張れないときの料理を
美しく、手の込んだものに見せてくれます。

南瓜のしょうゆ煮。
シンプルにただただ入れてみてください。
びっくりする盛り付けになります。


我が家の角さんは、
日々の食卓はもちろん、
節句や行事ごはんには必ず登場します。

だって、素晴らしく品格ある食卓に
なるんですもの。


いい活躍っぷりです。

スタッフ 和田

2015-10-11

松野屋展、始まりました!


昨日から、北千住店にて
松野屋展始まりました!


荒川河川敷では
あだち区民フェスが開催されていることもあり
河川敷へと続く宿場町通りは
お祭りへ向かう人たちでとても賑やか
いつもの週末とは違う風が流れていました



三連休中日、今日はあいにくのお天気…

こんな日は
外遊びは諦めて
ゆっくりとお買い物を!

自然素材の暮らしの小道具
選りすぐりのものを揃えて、お待ちしています


____________________

春のかご展では
開店と同時に売り切れてしまった
しな縄編みのバック
形違いですが、今回、1点のみ入荷しています!

素材の自然なグラデーションと
編み目の美しさに惹きつけられて
目が離せなくなります… 笑

大きさも、ちょうどよく
使いやすいサイズです


どうぞご覧になりに
お運び下さいませ


スタッフ 西川



『角りわ子展』12日からスタートです。

器屋冥利につきるのは、どなたよりも早く全ての作品を見れること。

頑丈に梱包された荷を紐解いて、厚く丁寧に新聞紙にくるまれた器達をゆっくり剥がしていくと生まれたての器が現れる。
『あぁー、角さん又良くなってる…✨』
何だろう、もう20年近くの付き合いだが、足踏みの時期がない。いつもどこかが進化していたり、奥深くなっている…。目先の流行りなど、もろともせずに器はこうあるべきと静かに
訴えてくるのである。
とわいえご本人、角さんは会えば満面の笑顔でさらりとジョークを飛ばす。でも私は知っている最上級の器の作り手は、あえてくだけることで作品を身近にさせていることを。

よい器とは?

答えが出る器です、是非お出掛けください。

久保田

2015-10-08

松野屋さん到着!

いよいよ明後日から
千住店にて始まります松野屋展

今日は、松野屋さんからたくさんの荷物が届きました!




こちらは、その中のほんの一部

明日はいよいよ設営です

どんな空間になるのか…


どうぞお楽しみに‼︎


スタッフ 西川



2015-10-07

10月の限定ランチ
































10月 October

天高く、馬肥ゆる秋!

いも栗かぼちゃが
美味しい季節になりましたね。

ほっこり秋の実りをお楽しみいただこうと、
季節の特別ランチをご用意いたしました。

今回は珍しく‘和’のメニューです!


...................

Menu

・茶飯のおむすび(香の物付き)
   ・さつま汁
   ・だし巻き卵
   ・栗羊羹
   ・ほうじ茶


   『角りわ子展』に合わせまして
   会期中は角さんの器で
   お召し上がりいただきます。


   どうぞお楽しみに!


2015-10-06

湯布院最終日。

朝霧の金鱗湖、かなり冷えないとこの景色は見られない。湯布院とも今日でお別れです。
昼過ぎにはお別れだから丁寧に仕事を終えて、鍵屋の仲良くなったスタッフさん方にバトンタッチします。
(鍵屋のスタッフさんほぼ全員の方が薄井ゆかりのバッグを購入!)
会期は12日までです!
今週末は又々連休、是非お足を運んでくださいね✨

2015-10-05

北千住店に松野屋がやってきます!

10/10(土)今週末より、
荒物雑貨を取り揃える東京・谷中の「松野屋」が
北千住にやってきます!

竹かごや棕櫚のほうき、ブリキ製のちりとりなど、
使い勝手がよく、自然素材で職人がつくる
素朴な日用品たちが店内を埋め尽くします。

会期中は萬器がまるごと松野屋に~~!
どうぞ谷中散策気分で、楽しみにお出かけください!


アイテム・・・竹かご、ざる、トタンの米びつ、ちりとり、ほうき、
       弁当箱、鍋敷きなど、日常のこれ欲しいがたーくさん。
  
( コウケンテツ御用達のアルミカップ、
  シュロの棒たわし、
  わらで編んだ鍋敷き

  ↑大人気おすすめで~す )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北千住店にて

荒物問屋
『 松野屋展 』

2015年10月10日(土)-25日(日)
10:00-19:00 会期中無休

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2015-10-04

『亀の井別荘・3日目』

湯布院はかなり寒いです。
朝夕底冷えがして、も少し厚着をしてくればよかった…。
さて、今日4日(日曜)夜、亀の井別荘当代社長御夫婦
にお誘いを受けお食事中。
私のリクエストを聞いて頂き、湯布院人気の「山椒郎」。
暗闇の中の撮影で、山椒郎の御主人、亀の井別荘の御夫婦、太郎さんの顔が真っ暗で、残念!!
とっても美味しい料理で大満足です✨

2015-10-02

『亀の井別荘』でお仕事中!

今日から湯布院でのお仕事です。
前回は2年ほど前、その時も「薄井ゆかりさんの裂き織バッグ展」。
大変な人気でほぼ完売でした。
さぁー、今回もがんばって
たくさんの九州の方々に見て頂きたいと思っています✨