2016-11-09

そろそろ冬支度





今朝はぐっと冷え込んで
北風がぴゅーっと。

木枯らし1号。


頬にあたる風が冷たくて
ストールの中へと中へと
首が縮こまりながら
自転車をこぎました。




シャツからニットへ
コットンからウールへ
身体がほしがる素材が変わり
手袋や巻物、身に着けるものが
日に日に増えてゆきます。


冬の足音もそろそろと…














北千住店で開催中の
『真木テキスタイルスタジオ秋冬の衣』


冬支度が楽しみになる
ふくふく、ヌクヌクのもの、いろいろと。






ふっくらと紡がれたヒマラヤウールは
空気をたくさん含んで
身体をしっかりとあたためてくれそう。
軽やかでやさしい手触りです。




どうぞ手にとって
ご覧になりにいらして下さいね。







スタッフ 西川




『 真木テキスタイルスタジオ 秋冬の衣 』

10/30(日) - 11/13(日)
10:00 - 19:00 会期中無休

北千住店にて





2016-11-08

お食事会のお知らせ

今年も残すところ
二ヶ月となりました。


来る11月16日~19日の4日間、
柏本店にて食事会を開催いたします。


今回の食事会は
年末年始をイメージして、
いつもとは違うハレの日に似合うお料理たち。

赤木明登さんの切溜をつかって、
豪華に、かつ品よく、
盛り付けてゆきます。


家族や友人、お客さまをもてなしたり、
何かと大勢で集う機会が多い年末。

クリスマス、晦日、新年につかえるレシピと
盛り付けテクニックを
会食を楽しみながら学んでいただきます。



「 切溜、持っているけど
  どうやって使ったらいいのか。。。」

とお悩みの方にも、

「 切溜、欲しいな。。。」
とこれからご購入予定の方にも、

良いヒントや導きになれば。


ぜひ、ご参加ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『 備えあれば憂いなし!』

開催日    11月16(水)  17(木)  18(金)  19(土)
                             ※満席になりました。
参加人数   各6名
参加費用   3,800円
時間     12:00~14:00頃まで

場所     柏本店2F  カフェ風姿にて




【 参加をご希望の方は 】
04-7147-8200 または banki@a-net.email.ne.jp まで
お問い合わせくださいませ。

2016-11-06

「 湯を沸かすほどの熱い愛 」




長男の学校行事が思いのほか早く終わり
久しぶりに家族が揃った土曜日。

 陽も傾きかけていたけれど、
せっかくだからと思い立って、近くのシネコンへ。


先日お客さまから勧められ
絶対に劇場で観よう!と決めていた
「 湯を沸かすほどの熱い愛 」 を娘とふたりで。 (夫と息子、男子チームはデスノート!)


本屋さんで目にとまり、手にしていた
中野量太監督の脚本。
やっぱり映画を先にしよう
と、パタンと閉じた。
前情報を入れずに観たかったから。

休日の夕方。人影が沈む座席は疎ら。

娘には、内容的にまだ難しいかも…
という心配は
はじまりの5分で安堵に変わった。

涙 と 笑
涙、涙、涙
笑、涙…

こんなにも、声を抑えながら
震えながら、映画を見たのはいつぶりだろう…
人目を憚らず、声をあげて泣き出したい気持ちを抑えるのに必死の2時間。


よくある 「 闘病もの、余命もの 」 と言われる
お涙ちょうだい的な
ただひたすら 涙、涙、の作品とは違って
いい小説に出会えた後の読後感にも似た
じんわりと、あたたかいものに包まれるような気持ちになった。



ロングランヒット作の影に
埋もれさせてしまうのは
あまりにももったいない作品。




出入り口の待合ロビー。
娘とふたり並んで、
夫と息子の帰りを待ちながら
ふいに、ぎゅっと握られた小さな手。
あたたかな感触に
また涙が出そうになった。


居てくれてありがとう。


やわらかな 愛おしい手を
いつもより強く、握り返した。







心根の優しい人たちが
懸命に生きている。


その真ん中にはお母ちゃん。


色褪せることなく、
いつまでも、きらきらと
生き続ける笑顔。


偉大な偉大なお母ちゃん。


私など、到底辿りつけそうにないけれど
永遠の憧れ。



スタッフ   西川

2016-11-03

ちょこっとフリンジ、だからいい。


ショートなフリンジ。


遊びすぎず、
邪魔にならず。

ほどよい揺れ感と軽やかさ。


こういう細やかな視点、
かたちにする感覚もまた、
山口さんの良い仕事だな~ と思います。



冷え込みのキツい朝から一変、
お日様ぽかぽか。

店内窓から射しこむ光があったかいです。


お天気の祝日、文化の日。
どうぞ、お出かけください。



...............................................

柏本店にて
『 山口ミスズ展 』
11/10(木) まで

10:00~19:00
会期中無休
...............................................


スタッフ 和田

2016-11-02

『真木テキスタイルスタジオ 秋冬の衣』 北千住店にて


同じ布でも色んな布がある。
 
柏店で開催中の山口ミスズさんのストールはモノトーンの世界。
こちら真木テキスタイルの衣は自然の色たちがあふれた世界。

どちらも優しくてしなやかで、同時に見ることができるなんて贅沢だなと思う。


インドのヒマラヤで育ったヒマラヤウール。
過酷な環境下で育ち、山を駆け上ってたくましく生きる羊たちの毛は力強く本当に暖かい。

そんな真木テキスタイルらしさを持ったヒマラヤウールのアイテムがたくさん揃っています。
カーディガン、セーター、ストール、レッグウォーマーなどなど…



こちらはヒマラヤウールのカーディガン。
シルエットもきれいで、軽くてとっても暖かい。着丈も丁度よくバランスがとれます。


タッサーシルクのストールもバリエーション豊かに。

真木さんが惚れ込んだタッサーシルクとはインドの家蚕の繭から手紡ぎされる糸。
麻のようなシャリシャリした風合い、力強さ、独特の光沢。

違う個性を持つ糸と混ぜ合わせて、ひとつひとつ手で織っていく。
そうして豊かな表情をもつこの布たちが生まれるのです。



ちくちくひと針ひと針…
コースターなどの小さなものから、ソファ掛けや、敷き物になる大きな布など。リズミカルでチャーミングな刺し子のものたち。



すべて自然から生まれたもの。
すべては命なんだなと、姿を変えたとしても真木さんの布をみるとそう感じます。

それはきっと、自然の持つ豊かさや美しさを愛しているから。
そしてそれをできる限り生かしているから。


使うほどに馴染んで気持ちがよく、ますます愛着の湧きそうな織物たち。
どうぞ手に取って感じてください。


心よりお待ち申し上げております。


スタッフ 岡田


‥‥‥‥‥ 
北千住店にて
『真木テキスタイルスタジオ 秋冬の衣』
2016年10月30日(日)~11月13日(日) 
10:00~19:00 会期中無休


織りの頃合い、心地よいあたたかさ



いろんな手法で作られるストールたちが、
私たちのまわりには溢れています。

でも、
手織りだからこそ の良さは
絶対にあると思います。


優しくからだを包み込み、
そして心までをも癒してくれる。

手織りにはそんなチカラがあると。


山口さんが丁寧に、ゆっくりと、
時間をかけて織りあげた生地。

空気をほどよく含んでいるのがよく見える。

ギュッと、しめすぎると
その質感は固くなり、

緩めすぎると、
こんどは隙間だらけになってしまう。


タテ と ヨコ のバランスを絶妙に、
ほどよく空気を含ませた
目の詰まった織り地。


織りに強弱をつけることで
柔らかい中にも、
どこかハリのある生地になるのです。


山口さんにしかできない手仕事、
山口さんにしか作れないストールたちだと
確信しています。



しならず自立するストール。


そう、

織りの強弱がなす業。

ってことです。



何にも考えず
ただ巻くだけで、
この子が勝手に形になってくれます。


重なり合う生地同士が
心地よく絡み合うからこそ。


ぜひ、体感なさってみてください。


...............................................

柏本店にて
『 山口ミスズ展 』
11/10(木) まで

...............................................

スタッフ 和田

2016-11-01

山口さんが織るモノトーン

真のオシャレは引き算を。
シンプル is the ベスト。
余計なことはしない。
山口ミスズさんのモノトーンの世界。


羊毛、アルパカ、ヤク、カシミア。
素材のちがいで
しなり、抱擁感もぜんぜんちがう。

巻きつける感覚を
自分好みに選びだす楽しさ。


迷います。
悩みます。

でもそれもまた、楽しき時間。


スマートな山口さんの巻き物。
男性にも人気ですよ。



スタッフ 和田