2015-11-14

[お知らせ]片手土鍋、ご予約承ります。

人気の片手土鍋、
今回はオーダーは受付ておりません
とお伝えしておりましたが、

正島さんのご厚意により、
オーダーを受けていただけることになりました。

製作期間に6ヶ月ほどいただくことになりますが、
何卒ご理解くださいませ。

何カ月待ちわびても
日々の食卓に迎える価値のあるものです。

この週末、
お天気が芳しくない気配ですが…

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております!


.......

北千住店にて

『正島克哉展』
11/23(祝・月)まで

スタッフ 和田

2015-11-13

長野から、おいしいお届け便!


  先ほどのブログのあとですが、
  角さんからしあわせなパンの贈り物が。


  とってもタイムリーーー!!笑


  在店時によくお話に出ていた
  わざわざさん のカンパーニュとシュトーレン。

  あたたかい御心遣いに感謝です...*

  
  スタッフみんなで
  仲良く分けわけしていただきます。


  角さん、
  ありがとうございました!

  シュトーレン。
  佇まいもとっても素敵。



  スタッフ 和田

クリスマスリースのお教室


早朝。ふーっと吐く息が白くなって
季節は秋から冬へ。
立冬を過ぎ、早くも師走の足音です。

寒いのも早起きも大の苦手。
毎朝、お布団の誘惑に負けてしまいそうになる
辛い季節がはじまった。

ハロウィンを過ぎると、街中は少しずつ
クリスマスの支度ですね。
キラキラのイルミネーションを見てしまうと
ほらほらって急かされるようで
なんだか苦手。(ワクワク、よりも、待って〜が勝ってしまう…笑)
まだもう少し、11月気分、でいたいのに…



昨日は、お花のお教室。
2種類のリースのアレンジでした。





フレッシュなユーカリの香りに包まれて。
しばし脳内森林散歩。

葉が落ちきってしまう前に、
落ち葉踏みに出かけたいなー。

ただゆっくり歩いたり、ぼーっと遠くの空を眺めたり…


今日は久しぶりのお休み。


銀杏の綺麗な公園へ
秋に、さよならしに行こう。





---------------------------

長野県東御市
角さんのご近所のパン屋さん、wazawazaさん
お砂糖、バター、卵を使っていないシュトレン
以前から気になっていたのですが、なかなかご縁がなく…
今年、はじめて我が家にきてくれました。

お楽しみは、少しお預け。
開封は、冬を受け入れてから、にします 笑


スタッフ 西川



2015-11-09

誠実なうつわ

昨日今日とお天気は下り坂。
秋の雨はなんだか切ない匂いがします。

北千住店で開催中の「正島克哉展」。初日からたくさんのお客様に来て頂きありがとうございました。

昨日も今日も生憎の天気の中、たくさんの方が足を運んでくれました。

私は初日に正島さんにお会いすることができました。一昨年開催時にはお会いできなかったので嬉しかった!

とても控えめに、でも丁寧に、ひとりひとりのお客様に、ご自身が作られたレシピ本を手渡していた正島さん。

正島さんとお話をすると、すごく穏やかな気持ちになります。優しい目でゆっくりと丁寧に言葉を選んでお話をします。

すごく誠実な方なんだな。そして温かい家族なんだろうな。だからあんなに温もりがあって美味しそうな料理が生まれるんだ。

正島さんが作った器を使って、奥さまが料理を作る。
その料理を家族で囲む風景が目に浮かびます。

毎回、作家さんに会えて良かったと思うのですが、今回も心からそう思いました。

やっぱり作る人の人柄や温度が器にも伝わるんですね。

正島さんの器がなぜいいか?
その理由がひとつ増えて私はすごく嬉しいのです。

ぜひ手に触れて感じて下さい。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。


スタッフ 岡田

2015-11-06

明日11/7(土)は北千住へ!『正島克哉展』始まります!

























どーーーーーん!!

2年ぶりに並びました!
どどんと正島克哉さんの片手土鍋!

萬器の定番のうつわ として、
常設で定期的に並んでいた土鍋。

でもここ数年注目度が高く、
オーダーへの作陶に追われる正島さん。
年々入手困難になりつつあります。


( 一昨年の個展では
 片手土鍋のオーダー数100超え!)


萬器での常設展示も
とてもムズかしくなりました。

なので!

今日こうして、
2年ぶりに正島さんのうつわに会えて
本当に嬉しい。


土鍋に限らず、
青白磁、刷毛目、黒釉薬
どのうつわにおいても素晴らしい...

正島さんのうつわは、
どの作品においても
質感がとてもいい。
肌になじみ、とてもやさしい。

そして轆轤の巧さは際立っています。

丸み、曲線。
几帳面に仕立てられたうつわは
美しいの一言に尽きます。
惚れ惚れ...

荷解きをしながら、
スタッフみんなでため息ものでした。




















白磁のカップは、
まろやかな曲線美を強調され
一目見た瞬間、「可愛い!」の言葉が。
























耐熱ピッチャー、平パン、
(カフェ風姿御用達の)片手土鍋浅型、
 たくさん揃ってます。

















耐熱ピッチャー。
お茶やおだしの温め直しやアヒージョに。


来客時や小鉢づかいにも対応できる
粉引きの湯のみは
前回も大人気だったひとつ。

ちっちゃいけれど、
多様性の高いおっきな存在!




粉引きのポット。
みんな集うとおしゃべりしてるみたいな
微笑ましい姿。

後手、面取り など
さまざまな急須を作っていただきました。 


片手土鍋は浅型、大・中・小、
特大(手付き平鉢)があります。

手付き平鉢は(写真右)、
洋風おでんやお鍋など
家族で囲めるほくほくごはんが楽しめますよ。 




奥様の智恵さんが作られる
鍋つかみも並びます。

洋梨のかたち、そら豆のかたち。
これまたとっても可愛い! 

今の季節、
美味しい新米を堪能できる
飯椀、小鉢、湯のみたちも。 

設営中の風景を。

見事です。
たったお一人でこのボリューム。
豊富なバリエーション。

展示しながらも
わくわくしていた私たち。

このわくわくは、
きっとみなさまにも感じていただけることと思います。

わくわくします、わくわく!


今回の展を最後に、
お引越しをされる正島さん。

住まい、もちろん窯も。

なので、
今回の個展では並んだ作品のみの
販売となります。

オーダーは受けられません。
何卒ご了承くださいませ。


正島さんのうつわを目近に、
手に触れることのできる
貴重な、貴重な機会。

お天気にも恵まれそうな明日の土曜日。
ぜひ、北千住店へ、
『正島克哉展』へお運びください!















あぁ、この平パンで
熱々焼きそば作って食べたいなぁ。

(↑台湾焼きそばにハマってます。 
   どうでもいいですね! 笑)


明日、お待ちしております!



スタッフ 和田

2015-11-02

ヒムカシ靴下 ウール素材が入荷しました

先月の『ヒムカシ展』で大人気だった靴下!
ウール素材が入荷しました〜

レッド・ブラウン・グレー・チャコールグレー
の4色です。

履き心地がほんといい✧
とリピーター続出のこのソックス。

これからの寒い季節にも
引き続き履けるなんて嬉しいですね。

2F カフェ風姿にて
手にとっていただけます。
お早めにどうぞ〜〜

『 正島克哉展 』はじまります! 11/7~ 北千住店にて

ザーザー、しとしと
今日は雨降り、冷たい雨ですね。
宿場通りを行く人も、時折吹く強い風と雨に煽られて
傘をギュッと握りしめ、背中を丸めて歩いてる。

 雨が季節を、また一歩先へと運ぶ。

それにしても、寒い、寒すぎる・・・

こんな日のお夕飯は
熱々をふーふー言いながら
湯気もごちそう!の献立が浮かびます。

まさに、
正島さんの土鍋の出番。


11/7(土)より、北千住店にて
『正島克哉展』 始まります!

 



お馴染みの片手土鍋や平パンなどの
定番の形だけでなく、
今回の個展のために作って下さった、新作も並ぶ予定です。




毎回楽しみなレシピ帖も、只今製作中とのこと。
その中のいくつかのレシピは、DMにてご覧頂けます。




少し前のCasa Brutus 
ソニア・パークさんの連載にて、
正島さんの片手土鍋のご紹介がありました。






バター焼きむすび&蓮根とベーコンのキッシュ

( 工房正島ぶろぐ より お写真拝借しました)

正島さんのblogでは、美味しそうな湯気をたてた
土鍋レシピがたくさん掲載されています。
( 見てしまったら、確実にお腹と喉がなって仕方なくなります!笑)



寒い季節はやっぱり、お鍋の力をかりて…
蓄熱性の高い土鍋があるだけで、
冬の食卓がたのもしくなる。

熱々の湯気の上がったお鍋を家族で囲めば
ほっこりほかほか、みんな笑顔。
その温もりは、体も心もじんわりと
内側から包みこんでくれる。

こっくりとした、まろやかな白い正島さんのお鍋
見ているだけで、ふわっと
しあわせな食卓の風景が浮かび
気も緩みほどけてゆく。


『正島克哉展』、もう間もなくです。


どうぞ楽しみに
していらして下さいね。

スタッフ  西川





------------------------------------------

熱々を、出来立てを、食卓に
  『 正島克哉展 』 
11/7(土)~11/23(月)会期中無休
北千住店にて