2017-02-12

お花の教室

今日も冷たい北風。寒くて寒くて心も身体もカッチカチ…
そんな日々に春のお届け。
今月のフラワーレッスンは春の花をたくさん集めたアレンジメントです!

・チューリップ チャト
・ラナンキュラス 藤てまり
・アネモネ ポルト
・スイートピー グレース
・スプレーストップ チェリーカルテット
・トキワガマズミ
・ルスカスグリーン


チューリップ、ラナンキュラス、アナモネにスイートピー。
これでもかってくらい春が来たー!


縮こまっちゃっていた心も解きほぐしていくくれそうな、可愛らしさと春の甘い香りに包まれた幸せな時間でした。



アレンジの足元に締めるのは「トキワガマズミ」というお花。
何度聞いても覚えられない聞きなれない名前ですが、この花の実は「ビバーナムティナス」。よくお花屋さんで目にする紫のかわいい実です。知らなかった!!


街のお花屋さんでも春のお花がたくさん並んでいますね。
今日は帰りに寄って帰ろうかな。


スタッフ 岡田

2017-02-10

『早川ユミ展』ちくちくモンペ&スカートたくさん!

明日スタートの『早川ユミ展』、
ぼぼディスプレイ完了〜〜

モンペ、スカートを中心に、
北千住店の店内に
ユミさんのちくちく服たちが並びました!


人気のリネン、ヘリンボーンをはじめ、
草木染めの絣布(かすり布)
遠州紬、
びんご節織、
土佐つむぎ、
会津木綿、




など

貴重な日本の伝統工芸布たちが
早川ユミ色に染まっているのは必見。

なんとも味わい深く、
お互いの良さを引き立てあってます。

人気のてんてんバッグは
ショルダーとトート。


ユミさんのモンペやスカートが、
なぜこんなにも長い年月
愛され支持され続けるのか?

それは、
着る人の年齢や体型、クセ…が
関係ないから。

どんな人が着ても、
似合っちゃうんです。
誰もが自然体な履きこなし感!

不思議でしょ?

でもホントの話。

だからゆえ、
何十年もカタチを変えず、
愛され続けているのです。

ぜひ履いてみてください。
騙されたと思って一度だけ 笑


北千住店では初の
早川ユミちくちく服展。
明日いよいよ初日です。

どうぞ、楽しみにお出かけください。

モンペ いろいろ。
種類もたくさん。


どの子がお気に入りですか?



……

北千住店にて

『早川ユミ冷えとりスタイル展』
明日2/11(土)- 25(土)まで
10:00-19:00
会期中無休

※早川ユミさんは
16日と18日の在店となります。


……

ここにあるだけでいい。

飯塚直人さんの
黒漆のペーパーウェイト。

ただここにあるだけでいい。
そう思わせる佇まい。


美の極み。


日々の暮らしを楽しませてくれる
おとなの文房具。


重ねたメモ紙の上に、
手紙を書くときのズレ防止に、
ダイニングテーブルでは
束ねたナプキンのうえに。


スタッフ 和田

2017-02-09

北千住にやってきます!『早川ユミ展』2/11から!

北千住店にて


地球に、大地に、暮らしにかえる衣服
『 早川ユミ冷えとりスタイル展 』


2017年2月11日(土)-25日(土)
10:00-19:00 会期中無休

早川ユミさん在店日 2月16日(木) 18日(土)



高知県谷相。美しい棚田の暮らしから生まれる
ユミさんの「ちくちく」のものたち。

アジアを旅して連れ帰った布たちを集め、
ミシンカタカタ、手でちくちく。

ユミさんの針が、
糸を連れて布の上を走っていく。

畑モンペ、チベッタンワンピース、カシュクール…

袖を通すと、懐かしい野性が目覚め、
大地に近くなる。

生きること、暮らすこと、
その原点にかえる衣服。

どうぞお楽しみになさって下さい。



[ ちくちくワークショップ ] も開催します!

-ユミさんのお話と湯たんぽカバー作り-

日時: 2月18日(土) 13:00 – 15:00

費用: 3,800円(税込)

持ち物 : 糸切りばさみ

参加ご希望の方は、
TELまたはメールにてお問い合わせ下さい。

2017-02-08

お雛さま、いろいろ。



節分、そして立春を過ぎると
いよいよ春の気配。

桃の節句も、もうあと少し、ですね。




吉川さんのお雛さま

着物も、表情も、ひとつひとつ違っていて
どの子も、とても魅力的。







風もやみ
穏やかな小春日和。


口を開けば、
「さむい、さむーい」ばかりだったのに
外の光が、いつの間にかに
やわらかになってきました。



お気に入りを見つけに
ゆるやかな時間を過ごしに
お散歩がてらに

どうぞお出かけ下さいね。






スタッフ 西川


......

楽しいオブジェと日常器
『 吉川 千香子 展 』
2017.2.4(土)- 22(水)
10:00-19:00 会期中無休

柏店にて






デザイン力の高さを、Myデスクに。

羽生野亜さんの家具づくりはもしかすると
木工の流儀、本流からはハズれているかもしれない。


「 僕は時代をつかめない。 」


印象的な羽生さんの言葉。


工業デザイナーから木工作家へと
転身された羽生さん。

そんな羽生さんがつくる木工は、
民藝でも、伝統工藝でも、クラフトでもない。


だからゆえに、
どんな色調の部屋ともすんなり溶け込めるのです。

1枚板を贅沢にも使っているのに、
敢えてそこを強調しない。

どこまで薄く見せられるか、
限界ギリギリまでそぎ落とす。

木工の世界であたりまえに魅せるものとは
真逆の発想。


抜け感を全面に押し出し、
家具がもつ独特の重みがない
羽生さんの家具。

木板には草木染め。
そしてわざと朽ち果てた感を出す。

ナチュラルな木から作られているのに、
何百年と時代を経てきたよう。。。


流行りを追わず、
時代に合わせず、
芯の通ったモノづくり。

羽生野亜がつくる、
世界でたったひとつの家具。


5年先、10年先、・・・・何十年先へと
自分たちの空間に調和し続け、
寄り添ってくれるMyDeskを。

どうぞ、
幸せの空間づくりのに1アイテムに。


90×90の正方形ダイニングもございます。

これから新生活を始められる方、
2人だけのシンプルな食卓空間にチェンジ、
なんてお考えの方におすすめですよ。
























羽生野亜出展作品  /  デスク、テーブル、チェア、スツール


・・・

柏本店にて

MyDESK『私まわりの素敵展』
22日(水)まで

※会期中無休


・・・

スタッフ 和田

2017-02-06

ハッピーなうつわ!

純粋でのびのびとした発想で描かれた吉川さんのうつわ。

こんなに自由でカラフルなのに子供っぽくない。
それは吉川さんの優れたバランス感覚、洗練されたセンスがあるからです。

食事中に笑みがこぼれてしまうような、元気をもらえるうつわです。

お子さまも喜びそうなこんなに可愛らしいお椀。
私も出産祝いに選びました。これでお母さんも離乳食作りが楽しくなってくれるかな。

はり絵シリーズは昔から作られているものだそう。
お客さまに10年くらい前のはり絵のお皿を持っている方がいらっしゃったのですが、今でも一度も壊れずにヘビロテで使ってくれているそうです!
可愛いだけじゃなく丈夫ということも大切なポイントです。ありがたい。

プラチナ釉を施された大人っぽいプレート。
食事にもデザート皿にもシックに使えそうです。




まだまだ素敵なアイテムがたくさん待っています。
見ているだけでも元気になれますよー!


お待ちしてます♫


スタッフ 岡田